秋穂八十八か所霊場お大師まいり
毎年山口市秋穂で、弘法大師の命日にあたる、
旧暦の3月20日、21日に開催される、
「秋穂八十八か所霊場お大師まいり」
今年は、4月16日、17日の二日間開催されました!
お大師まいりの始まりは、約230年前にさかのぼります。
遍明院第八世の性海法印(住職)が四国八十八ヶ所を巡拝して、
各札所の護符と土砂を秋穂に大切に持ち帰り、秋穂各地に祀り祈願し、
その場所を「秋穂霊場札所」としたのが始まりと言われています。
そんな歴史あるお大師まいり。
毎年多くのお遍路さんで賑わいます。
私も2日目の17日(月)にお参りをしてきました。
札所には写真のようにそれぞれ番号が書いてあり、
一番~八十八番まであります。
こちらは第二十番「如意輪観音」の御堂です。

ちょうど桜の季節なので、
お参りをしながらきれいな桜も楽しめます
17日、歩いてお参りをする予定でしたが、
大雨で風も強かったため、断念。
あいお荘に設けられている「お砂踏み」の会場に向かいました。

「お砂踏み」というのは、
一番札所から八十八番札所までの境内の砂をつめた袋が
各札所の写真や本尊などを説明するパネルと共に設置されていて、
歩幅程度の間隔で並べられた袋を88枚踏み歩くことで、
八十八ヶ所霊場へのお参りの代わりとなります。
毎年、お大師参りの時期には、
今日のように荒れた天候だったり、
体力的な理由等から札所を周るのが困難な場合のために会場が設けられています。
番号の書いている白い袋に、
札所の写真。
それぞれ第一番~第八十八番まで並んでいます。

これを88枚、順番に踏み歩き、
無事、八十八の霊場のお参りができました。
煩悩がなくなり、身も心も清らかに・・・
なったような気がします。
お砂踏みは、18日の18時まで開催中です!
たくさん歩いたあとは、
あいお荘の海を見渡せる露天風呂でゆっくり温泉に入ったり
美味しい車えびの料理でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか(。>ω<。)
そしてこちら↓もオススメ!!!
秋穂地域限定!秋穂饅頭です。
中は白あんが詰まっていて、
あっさり、甘すぎない程よい美味しさが口の中に広がります
あいお八十八か所の焼き印入りの限定商品で、
あいお荘と道の駅あいおで販売中です!
同じく道の駅あいおで販売中のこちらもおすすめ。
4月16日より販売開始された新商品、
おせったいうどん。
16日より販売開始された新商品で、
秋穂産の干しエビに、
阿知須産のかぼちゃ「くりまさる」
名田島産の小麦「せときらら」など、
山口市南部地域の農水産品を使ったうどんです!
他にも、くりまさるシュークリームや、
秋穂産のえびを使ったおせんべいなど、
地元のグルメがたくさん
秋穂にお越しの際にはぜひ、
道の駅あいおにもお立ち寄りください
矢橋
旧暦の3月20日、21日に開催される、
「秋穂八十八か所霊場お大師まいり」
今年は、4月16日、17日の二日間開催されました!
お大師まいりの始まりは、約230年前にさかのぼります。
遍明院第八世の性海法印(住職)が四国八十八ヶ所を巡拝して、
各札所の護符と土砂を秋穂に大切に持ち帰り、秋穂各地に祀り祈願し、
その場所を「秋穂霊場札所」としたのが始まりと言われています。
そんな歴史あるお大師まいり。
毎年多くのお遍路さんで賑わいます。
私も2日目の17日(月)にお参りをしてきました。

札所には写真のようにそれぞれ番号が書いてあり、
一番~八十八番まであります。
こちらは第二十番「如意輪観音」の御堂です。

ちょうど桜の季節なので、
お参りをしながらきれいな桜も楽しめます

17日、歩いてお参りをする予定でしたが、
大雨で風も強かったため、断念。
あいお荘に設けられている「お砂踏み」の会場に向かいました。

「お砂踏み」というのは、
一番札所から八十八番札所までの境内の砂をつめた袋が
各札所の写真や本尊などを説明するパネルと共に設置されていて、
歩幅程度の間隔で並べられた袋を88枚踏み歩くことで、
八十八ヶ所霊場へのお参りの代わりとなります。
毎年、お大師参りの時期には、
今日のように荒れた天候だったり、
体力的な理由等から札所を周るのが困難な場合のために会場が設けられています。
番号の書いている白い袋に、

札所の写真。
それぞれ第一番~第八十八番まで並んでいます。

これを88枚、順番に踏み歩き、
無事、八十八の霊場のお参りができました。
煩悩がなくなり、身も心も清らかに・・・

なったような気がします。
お砂踏みは、18日の18時まで開催中です!
たくさん歩いたあとは、
あいお荘の海を見渡せる露天風呂でゆっくり温泉に入ったり

美味しい車えびの料理でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか(。>ω<。)

そしてこちら↓もオススメ!!!

秋穂地域限定!秋穂饅頭です。
中は白あんが詰まっていて、
あっさり、甘すぎない程よい美味しさが口の中に広がります

あいお八十八か所の焼き印入りの限定商品で、
あいお荘と道の駅あいおで販売中です!
同じく道の駅あいおで販売中のこちらもおすすめ。

4月16日より販売開始された新商品、
おせったいうどん。
16日より販売開始された新商品で、
秋穂産の干しエビに、
阿知須産のかぼちゃ「くりまさる」
名田島産の小麦「せときらら」など、
山口市南部地域の農水産品を使ったうどんです!
他にも、くりまさるシュークリームや、
秋穂産のえびを使ったおせんべいなど、
地元のグルメがたくさん

秋穂にお越しの際にはぜひ、
道の駅あいおにもお立ち寄りください

矢橋

- 関連記事
-
- お田植えまつり
- 秋穂八十八か所霊場お大師まいり
- 日産EVカーの引き渡し式がありました。
コメント
コメントの投稿