fc2ブログ

トコトンヤレ節復活?!

今週は気温がぐっとあがり、春の訪れを感じる日々が続きました。
2月もあっという間に終わり・・・明日からもう3月です。


明日、3月1日より、山口お宝展が始まります。

毎年開催のこのイベントですが、
今年は、あと4年後に控える明治維新150周年に向けて
「明治維新」関連の建造物やお宝が一斉公開されます。
(詳しいイベント情報は山口お宝展HPをご覧ください)


様々なイベントが開催されるこの期間・・・・

目玉の一つとして、先日県庁にて、とあるイベントの記者会見発表が行われました

トコトンヤレ節 (1)

内容は、3月15日にある「和蝋燭の世界~明治維新~」の制作発表についてでした。

e5259d102cc1888bb22ac76beac60a92.gif

常栄寺雪舟庭を背景に、和蝋燭の美しい灯りの中、
創作舞踊や語り、薩摩琵琶の演奏などが行われます。

中でも『トコトンヤレ節』という、今回初めて披露される舞踊は必見

この『トコトンヤレ節』は、明治維新の折りに倒幕軍の行進曲として
品川弥二郎(作詞)、大村益次郎(作曲)によってつくられた、
「日本初の軍歌」と言われています。


今回、「和蝋燭の世界」の舞台で復活させるべく、
振付師花柳寿寛先生によって振付けられました。


現在、湯田温泉旅館協同組合青年部の皆さんを中心に
本番に向けて何度も練習が行われています。

トコトンヤレ節 (7)

トコトンヤレ節 (5)

さすが、軍歌だな~と思わせる勇ましい雰囲気の中にも
コミカルでかわいらしい動きもあり、
音楽を聴いているだけで体が動き出しそうです


当日は、毛利家の家紋があしらわれた衣装に身を包みご披露です。
和蝋燭の灯りの中、薩摩琵琶の音色や創作舞踊をお楽しみください\(^o^)/


「和蝋燭の世界~明治維新~」について、詳しくはこちら

山口お宝展公式サイトはこちら




千代田chiyoda1.jpg

テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報