fc2ブログ

山口市留学生インバウンド観光大使!

2015年1月14日、山口市役所にて
「山口市留学生インバウンド観光大使委嘱状交付式」が行われました。

交付式2015 (1)

この事業は、山口大学や山口県立大学に短期留学をしている留学生を対象に、
山口市やその周辺での様々な観光素材を見学・体験していただき、
母国へ帰った後に、山口市の魅力を情報発信していただくことを目的に
山口市から山口観光コンベンション協会が委託を受け、平成22年度から取り組んでいる事業です。


今年は、中国・韓国・タイ・インドネシア・オーストラリア・台湾・バングラデッシュの7か国から17名の留学生が参加し、
年4回の研修を経て、観光大使に任命されました

交付式2015 (2)
参加者の一人一人に、山口市長から委嘱状が手渡されました。

交付式2015 (3)


代表として、山口県立大学の金泰勲さんから決意表明の挨拶がありました。

交付式2015 (4)

「山口には多くの歴史や遺跡、文化があるので、
私はもっと多くの観光者が山口に来て、楽しむことができると信じています。
帰国したらに山口の観光地を紹介させていただきたいと思います。」

お心強いお言葉です!!


これから世界で活躍される大使の皆さんが、
世界と山口のかけ橋になってくださる事を願っています



千代田chiyoda1.jpg

着物着付け体験 インバウンドversion

ariyoshi[1]

日本へ旅行に来られる海外からのお客様、
そして、
山口市へ来られる中国、台湾、韓国からのお客様も確実に増えています。

特に、山口市では、
本格的な着物着付け体験ができる場所として、
そして、国宝瑠璃光寺五重塔がある場所として、
西日本エリアの日本の訪問先として、外せない場所となってきました。

先週は、韓国から中学生の子どもさんを含む43名のツアー一行様が着物着付け体験です。

IMG_4514.jpg

IMG_4516.jpg
こちらは、日本語を勉強している中学生の女の子3人組です。

IMG_4518.jpg
今回は、男性も多く着付けをされました。
着付け会場の山口市菜香亭の大広間で、日本の気分満喫のようでした。

感心することの一つに、どのツアーのお客様の中にも、
日本語を話せる人が複数必ずいることです。
それも、かなり流暢に話されます。

この日は、他に、下関赤間神宮・長府毛利邸をみて、秋吉台・秋芳洞見学、山口湯田温泉泊の
行程でした。


そして、今週は、中国上海からTV局の取材クルー一行様もお見えになりました。
レポーターの女性が、着物を着て、ビデオがまわっています。
上海の文化番組で、日本文化を紹介するというものでした。

IMG_4520.jpg
着付け途中からビデオ撮影が始まり、

IMG_4522.jpg
帯も特徴ある帯にしたてられ、

IMG_4523.jpg
うなじも艶やかに髪の毛もアップされ、

IMG_4528.jpg
番傘と共に、こんなに素敵な着物姿になられました。

IMG_4533.jpg
歩いている後ろ姿にもビデオが回ります。

IMG_4537.jpg
これは、菜香亭の室内での収録風景。
障子をあけて、「○▼※~」と台詞がありました。
こういうイメージで伝わっているものがあるのでしょうね。

IMG_4540.jpg
霧雨混じりのお天気でしたが、
国宝瑠璃光寺五重塔で、しっとりと撮影でした。


海外のメディアで、どんどん日本、そして、山口が発信されています。


日本の皆さんも、海外の皆さんも、
おいでませ山口へ。




有吉



テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

山東省のTV局

ariyoshi[1]

山口県は、中国山東省と姉妹都市提携
そして、
山口市は、山東省の省都である済南市と姉妹友好都市
を結んでいます。


今日は、先日、山口県を訪れた
【中国山東省TV局取材ツアー】の山口市versionのご紹介です。
5泊6日で、山口県内各地の取材が行われました。

IMG_3854.jpg

山東省のTV局のキャスターの女性二人が体験、レポートをする形で、
取材が進められていきます。

山口市では、山口市菜香亭で日本文化の象徴である着物体験。
IMG_3848.jpg
着付けられていく様子にカメラが回っています。

IMG_3849.jpg

IMG_3852.jpg
髪結いもきれいにできました。


そして、着物を着ての取材は、
国宝瑠璃光寺五重塔へと向かいます。

しばらく五重塔を眺めた後に早速打ち合わせが始まります。
IMG_3857.jpg
右端の女性は、今回の取材のディレクターさんです。
キャスターといい、ディレクターさんといい、若い女性の台頭ですね。

IMG_3858.jpg
すぐさまキャスターの二人で、かけあいの打ち合わせが始まります。
短時間の調整に、プロ意識が見てとれました。

IMG_3861.jpg
カメラもすぐさま撮影準備です。


最後は、山口市菜香亭にもどってきて取材。
P1060440.jpg

IMG_3863.jpg
今回のスタッフの方です。

前日には、山口市のB級グルメとして、ばりそばの取材も行われました。
haru.jpg


このほか、今回の取材では、
萩城下町散策、長門では楊貴妃ミュージカル、津和野和紙づくり、
酒蔵見学、下関海響館、お隣広島県にて平和記念公園、お好み村、

など、山口県及び近隣盛りだくさんの取材が行われたそうです。
このTV番組を見られた、中国山東省のより多くのみなさんが、
来山口されるといいですね。


ちなみに、今週は、中国広州TV局の取材が山口に入ります。
6泊7日の行程で、山口県~大阪までの取材です。
山口市からは同じく、着物着付けと、国宝瑠璃光寺五重塔の紹介です。
どんどん情報発信されていきますね、私達の山口市。



有吉




テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

着物を着るということ

ariyoshi.jpg


当協会では、海外からのお客様を誘致するインバウンド事業を行っております。
既にこちらのブログでも、何度かご紹介しておりますが、
今年4月より、月2回程の割合で、山口市菜香亭にて日本文化の着物着付け体験を行い、
中国、韓国、台湾からのお客様をお迎えいたしました。



さて、
国は違えど、着物を着ると、さながら日本人の趣きに大変身です。


今回は、初めてお子様連れのご家族の参加がありました。
4歳7歳の男の子で、衣装は、日本の七五三の袴です。

IMG_2792.jpg  IMG_2805.jpg
通訳なしで、二人がかりでおめかし中    片手には、お気に入りのアンパンマン


IMG_2797.jpg   IMG_2803.jpg
マンツーマンで着付けられ           帯は入念にチェック


そして、みんなで記念撮影
IMG_2815.jpg
手前に横たわるのは、カメラの数々
一眼レフの並ぶことの多いこと

IMG_2818.jpg
台湾の女性と着付けの先生。さて、どちらがどちら?


今回も、滞在時間目いっぱい着物を堪能され、山口市菜香亭のあちらこちらで写真撮影が行われました。


話は変わりますが、
7月から中国のビザ規制が緩和されました。
どどん~と押し寄せる波を、着物という日本の素晴らしい文化でお出迎えいたしましょう。


そして、わたくし達日本人はといえば・・

山口市では、7月8月とお祭りや花火大会が目白押しです。
ここは、伝統文化である浴衣を着て、お祭りの街を歩いてみませんか。

山口市のお祭り情報はコチラ → (財)山口観光コンベンション協会HPイベント情報



有吉



台湾(台北・桃園市)からのご家族御一行さま

ariyoshi.jpg

当協会では、海外からのお客様を誘致するインバウンド事業を行っております。
今回は、台湾から16名ご家族御一行様に着物着付け体験をしていただきました。

84歳になるお母様のお誕生祝いの親族旅行で来山口。
そして、数あるオプションの中で、山口市菜香亭での着付け体験を選択されました。

日本語を話し、台湾で日舞も習い、日本の着物も持っておられるお母様です。
IMG_1076.jpg


「おかあさんは、とても大事。私達の宝ものです」
日本に留学経験のある娘さんの、日本語の言葉です。
誰となくお母さんに寄り添い、手を差し伸べている所作が随所にみられます。
IMG_1077.jpg

IMG_1071.jpg  IMG_1072.jpg


『むかし~の名前で~でてい~ま~すぅ~
着物を着ると、日本の歌で大合唱。


着物を介して、家族のあり方や、文化、言語、歴史を体験頂けます。


有吉