まちなみアート―my made 竪小路―②
山口市竪小路エリアがアートで賑わう10日間!
11/20(金)~29(日)に開催中の、
「まちなみアート -my made 竪小路―」。
11/21(土)~23(月・祝)の3連休の間、
様々なイベントが開催されました!
●Art Meets
やまぐち新進アーティストの作品を、竪小路のあちこちで展示・販売!
●Art Market
山口市菜香亭の多目的広場で、山口市在住のアーティストによる作品を販売!
●Art Meets Kitchen
山口市菜香亭・C.S.赤れんがにキッチンカーやタイニーバーが登場!
●駄菓子屋KATARIBE
やまぐち萩往還案内所に、期間限定の駄菓子屋さんが登場!
また、3か所周るとガラポン抽選会に参加でき、もれなく景品が当たるスタンプラリーも開催中!
私も3か所周り抽選に参加しましたが、2等のトートバッグが当たりました~
●山口どこでも紙芝居
山口市菜香亭や十朋亭などで紙芝居を上映!
●my made Live
竪小路ゆかりのシンガーたちによるアットホームなミニコンサート
●Art Meets Actors
市内で活躍する劇団員による、
観客も一緒に楽しんで「えんげき」に触れるパフォーマンスです。
また、先日ご紹介した「和と書のArt」も絶賛開催中!
様々なイベントが行われ、
竪小路エリアは多くのひとで賑わっていました(^-^)
今週末、28日(土)~29日(日)も、
アートに触れるワークショップなど様々なイベントが開催されます!
詳しくはこちらをご覧ください↓
===================
まちなみアート
●日時 2020年11月20日(金)~29日(日)
●場所 山口市竪小路+あちらこちら
===================
ぜひお越しください(^-^)
11/20(金)~29(日)に開催中の、
「まちなみアート -my made 竪小路―」。
11/21(土)~23(月・祝)の3連休の間、
様々なイベントが開催されました!
●Art Meets
やまぐち新進アーティストの作品を、竪小路のあちこちで展示・販売!


●Art Market
山口市菜香亭の多目的広場で、山口市在住のアーティストによる作品を販売!


●Art Meets Kitchen
山口市菜香亭・C.S.赤れんがにキッチンカーやタイニーバーが登場!


●駄菓子屋KATARIBE
やまぐち萩往還案内所に、期間限定の駄菓子屋さんが登場!
また、3か所周るとガラポン抽選会に参加でき、もれなく景品が当たるスタンプラリーも開催中!
私も3か所周り抽選に参加しましたが、2等のトートバッグが当たりました~



●山口どこでも紙芝居
山口市菜香亭や十朋亭などで紙芝居を上映!

●my made Live
竪小路ゆかりのシンガーたちによるアットホームなミニコンサート


●Art Meets Actors
市内で活躍する劇団員による、
観客も一緒に楽しんで「えんげき」に触れるパフォーマンスです。

また、先日ご紹介した「和と書のArt」も絶賛開催中!
様々なイベントが行われ、
竪小路エリアは多くのひとで賑わっていました(^-^)
今週末、28日(土)~29日(日)も、
アートに触れるワークショップなど様々なイベントが開催されます!
詳しくはこちらをご覧ください↓


===================
まちなみアート
●日時 2020年11月20日(金)~29日(日)
●場所 山口市竪小路+あちらこちら
===================
ぜひお越しください(^-^)
Yumehaku Art&Food in RURIKOJI『OSMOSIS 滲透』
10/30(金)、夜の香山公園で、
Yumehaku Art&Food in RURIKOJI『OSMOSIS 滲透』
というイベントが開催されました!
来年、2021年7月1日~12月31日にかけて開催される、
「山口ゆめ回廊博覧会」。
(詳しくはこちら → ゆめ回廊博覧会公式HP)
その目玉企画の1つとして、
特別な場所(ユニークベニュー)で行われる「食」のイベントで、
「食」と「アート」を融合させたイベントが行われます。
今回はそのプレ開催ということで、
「通し稽古」として本番同様の演出・食事が行われました。
まず、開催場所となる「特別な場所」がこちら。

山口市を代表する観光地「香山公園」に特設ステージが!!
水面に反射しゆらめく灯りが灯す国宝瑠璃光寺五重塔と、満月を望む特等席
今回イベントを演出し、料理を提供してくださったのは、
料理人でありアーティストである、船越雅代さん。
テーマは「OSMOSIS 滲透(しんとう)」。
豊かで多様な水を湛える山口と、
その美しい水によって育てられた自然の造形、作物に注目。
水のミクロの視点に近づき、滲透していく水をイメージしたお料理がふるまわれました。
暗い会場の中で、
コップのガラスに水を反射させてゆらめく灯りに料理が照らしだされ、
円卓の中心ではMAMIUMUさんのパフォーマンス。
ArtとFoodが融合されたとても幻想的な空間でした。
食材はすべて山口で採れたもの。
そして机やテーブルには徳地和紙が使われ、
スプーンや箸は大内塗。
そして食器は萩ガラスや萩焼で作られており、
「山口」のものがふんだんに使用されていました。
食事の後は、OLAibiさんによる音楽のパフォーマンス。
心臓の鼓動の音から始まり、
自然と調和する心地よいメロディに包まれました。
幻想的な雰囲気に包まれ、
非日常なひとときを味わうことができました!
来年のイベント本番、
お楽しみに(=゚ω゚)ノ
Yumehaku Art&Food in RURIKOJI『OSMOSIS 滲透』
というイベントが開催されました!
来年、2021年7月1日~12月31日にかけて開催される、
「山口ゆめ回廊博覧会」。
(詳しくはこちら → ゆめ回廊博覧会公式HP)
その目玉企画の1つとして、
特別な場所(ユニークベニュー)で行われる「食」のイベントで、
「食」と「アート」を融合させたイベントが行われます。
今回はそのプレ開催ということで、
「通し稽古」として本番同様の演出・食事が行われました。
まず、開催場所となる「特別な場所」がこちら。

山口市を代表する観光地「香山公園」に特設ステージが!!
水面に反射しゆらめく灯りが灯す国宝瑠璃光寺五重塔と、満月を望む特等席

今回イベントを演出し、料理を提供してくださったのは、
料理人でありアーティストである、船越雅代さん。

テーマは「OSMOSIS 滲透(しんとう)」。
豊かで多様な水を湛える山口と、
その美しい水によって育てられた自然の造形、作物に注目。
水のミクロの視点に近づき、滲透していく水をイメージしたお料理がふるまわれました。

暗い会場の中で、
コップのガラスに水を反射させてゆらめく灯りに料理が照らしだされ、
円卓の中心ではMAMIUMUさんのパフォーマンス。
ArtとFoodが融合されたとても幻想的な空間でした。

食材はすべて山口で採れたもの。
そして机やテーブルには徳地和紙が使われ、
スプーンや箸は大内塗。
そして食器は萩ガラスや萩焼で作られており、
「山口」のものがふんだんに使用されていました。
食事の後は、OLAibiさんによる音楽のパフォーマンス。
心臓の鼓動の音から始まり、
自然と調和する心地よいメロディに包まれました。
幻想的な雰囲気に包まれ、
非日常なひとときを味わうことができました!
来年のイベント本番、
お楽しみに(=゚ω゚)ノ

「山口ゆめ回廊」モニターツアーを開催しました
10/23(金)、
SL「やまぐち」号乗車体験と
歴史のまち津和野・萩を歩く
というツアーを開催しました!
このツアーは、来年開催される「山口ゆめ回廊博覧会」(詳細はこちら)の、
プレ事業のモニターツアーで、
出発の前には出発式が行われました。

そしていよいよ・・・・・
SL「やまぐち」号、出発!!!!!

展望車両で景色を眺めたり、
レトロな車内の雰囲気を味わったり、

昼食にはSL弁当を食べ・・・・


あっという間に津和野駅へ到着。
津和野でガイドさんへご案内いただいた後は、津和野を散策!


白壁が続く殿町通りを散策したり、
鯉の餌やり体験をしたり、お土産を買ったり。
津和野を満喫した後は、バスに乗り萩市へ移動。
まずは、萩・明倫学舎。


全国屈指の規模を誇った、萩藩校明倫館。
その跡地に建ち、平成26年3月まで授業が行われていた旧明倫小学校校舎が、
「萩・明倫学舎」に生まれ変わり、様々な歴史にまつわる物が展示されています。
その次は、萩城下町を散策。
世界遺産群の1つで、歴史と情緒が感じられる街並みが残っています。


SLに散策に、
1日満喫をしてツアーは終了!
ツアーにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
SL「やまぐち」号乗車体験と
歴史のまち津和野・萩を歩く
というツアーを開催しました!
このツアーは、来年開催される「山口ゆめ回廊博覧会」(詳細はこちら)の、
プレ事業のモニターツアーで、
出発の前には出発式が行われました。

そしていよいよ・・・・・
SL「やまぐち」号、出発!!!!!

展望車両で景色を眺めたり、
レトロな車内の雰囲気を味わったり、

昼食にはSL弁当を食べ・・・・


あっという間に津和野駅へ到着。
津和野でガイドさんへご案内いただいた後は、津和野を散策!


白壁が続く殿町通りを散策したり、
鯉の餌やり体験をしたり、お土産を買ったり。
津和野を満喫した後は、バスに乗り萩市へ移動。
まずは、萩・明倫学舎。


全国屈指の規模を誇った、萩藩校明倫館。
その跡地に建ち、平成26年3月まで授業が行われていた旧明倫小学校校舎が、
「萩・明倫学舎」に生まれ変わり、様々な歴史にまつわる物が展示されています。
その次は、萩城下町を散策。
世界遺産群の1つで、歴史と情緒が感じられる街並みが残っています。


SLに散策に、
1日満喫をしてツアーは終了!
ツアーにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
リアル宝探し「うちら!ななゆめ調査団!」体験レポート第2弾
リアル宝探し
「うちら!ななゆめ調査団!~七妖怪と守りの要石~」
体験レポート第2弾!

リアル宝探しというのは、
手がかりを見つけて謎を解き、
実際に宝箱を見つけるイベントです!
第1弾は山口市・津和野町の謎を解いてきましたが、
今回は萩市と美祢市に行ってきました(=゚ω゚)ノ
まずは冊子をゲットします。
(山口市内の観光案内所や各スポットに設置されています。
タカラッシュのサイトからダウンロードも可能です)
そして行きたいコースを決めたら、
まずは手がかりを探します。
冊子の地図と手がかりのヒントを見ながら、
ここにあるはず・・・
という場所をキョロキョロ、空から足元までよ~~く探すと・・・・
手がかり発見!!!!!

記されている手がかりを冊子に記入して、
次のヒント探しへ。
この調子でヒントを3つ集めます。
集めたヒントを元に謎を解くと、
宝箱のありかが分かります!!!
そして冊子のに記されているヒントや絵を見ながら、
キョロキョロ、ぐるぐる、よ~~く周辺を探すと・・・
宝箱発見~~~!!!!!!



今回は1箇所、まんまとミスリードにひっかかり見つけるのに苦労しました・・・・・・
が、
難しいとより見つけた時の達成感が増します(´;ω;`)

キーワードをゲットして、
発見報告書へ行き、スタンプをゲットしたら完了っっ


手がかりを探しながら、
きれいな景色を眺めたり、おいしいグルメを味わったり、



秋になり外をのんびり歩くのに丁度よい気候なので、
観光しながらゆっくり巡るのがおすすめ(^-^)


12月27日まで開催しておりますので、
チャレンジしてみてください!♪(o・ω・)
