fc2ブログ

ちょうちんと共にやってきた、山口の夏!

梅雨があけた山口市に、カンカン照りの夏がやってきましたー\(^o^)/
アツイー!アツスギルー!


夏の訪れとともに、山口市の夏の風物詩とも言える
「山口七夕ちょうちんまつり」の紅ちょうちんが
山口駅・新山口駅・山口宇部空港に設置されました!


写真 2013-07-08 15 28 59
↑こちらは、山口駅での設置の様子です。
当協会職員はもちろん、山口商工会議所、市役所、
そして駅長さんや駅員さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございます!

滝のように流れる汗をぬぐいながら、設置されたちょうちんはこちら♪

写真 2013-07-09 8 43 20

山口駅の天井まで伸びる大きな笹1本に、約40個の紅ちょうちんが付けられ、入口と待合室に下げられました。


山口駅・新山口駅・山口宇部空港を利用される時は

「おっ、ちょうちんまつりの季節がきたなぁ~^^」

と想いを馳せて、見上げてみてくださいね


2013年の山口七夕ちょうちんまつりは
8月6日(火)・7日(水)です。

今年も多くのイベントが予定されています。

みなさまのお越しをお待ちしています\(^o^)/



千代田chiyoda1.jpg

テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

山口七夕ちょうちんまつり大内氏歴代御神霊なごめ祭り。

昨夜は山口七夕ちょうちんまつりの最終日。


山口市大殿の築山神社にて、
「山口七夕ちょうちん大内氏歴代御神霊なごめ祭り」が執り行われました。

ちょうちん2012875

今から約600年前、大内盛見公が七夕盆に両親の冥福を祈るため
笹竹に高灯籠を掲げたことが起源とされる山口七夕ちょうちんまつり。

時代とともに受け継がれてきたこのおまつりの、
本来の目的を復活させる意味も込められた「なごめ祭り」は
本年初めての取り組みとしておこなわれました。


大内氏の歴代殿様と徳川家康公の御神霊が祀られている神殿前で、
八坂神社の宮司さんによる祝詞の奏上を頂きました。

ちょうちん2012876

赤あかとゆれる提灯灯りの中、
静かな境内には奏上の声と蝉の声が響き渡ります。

古くから守り続けられたこの伝統的なおまつりの意味や、
この地を創った大内氏へ、想いを馳せる時間が流れていきました。



祝詞のあと、吉田副市長はじめ市役所関係者、
山口商工会議所斎藤会頭はじめ会議所関係者、
山口市ふるさとまつり実行委員会大庭会長はじめ関係者、
そしておおどのコミュニティ協議会の皆さんによる拝礼が行われ、、、

ちょうちん2012872


しめやかに祭事が幕を閉じました。



同じころ、ちょうちんまつり会場の中心商店街では、
最終日に掲げられたちょうちんのトンネルの下、
多くのお客様が行き交い、写真を撮ったり眺めたりして歩いていました。

ちょうちん2012871


こうして静かに鮮やかに、山口の夏の一夜が過ぎていきました。




暑い暑いと言いつつも、暦の上ではもう「立秋」。
9月の三連休は香山公園にキャンドルの灯る「山口ゆらめき回廊」が開催されます。


引き続き、大内氏の歴史の残る「山口市」をお楽しみください。



千代田chiyoda1.jpg



テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

紅く染まった山口の夜・・・・!

8月4日から始まった「山口七夕ちょうちんまつり」、
二日間にかけて山口の夜が紅く染まりました。


写真ダイジェストでご紹介~~~~chiyoda1.jpg



日が沈む前に、各会場ではちょうちんの灯つけが始まりました。

ちょうちん201217 ちょうちん201218
(4日/香山公園)

ちょうちん201215 ちょうちん201216
(4日/池泉庭園・八坂神社で行われた火起こし)


ちょうちん20128 ちょうちん201212
多くのボランティアさんのご協力のもと、ちょうちんに火が入れられました。


ちょうちん201213 ちょうちん201211
さあさあ、始まるぞ!と商店街の店舗前でも、老若男女が集まってちょうちんを掲げます。


ちょうちん20129 ちょうちん201214
大小さまざまなちょうちんが、今か今かと出番を待ちます。



そして準備が整ったちょうちんが


池泉庭園から出発し・・・・・・



ちょうちん201223
(4日/ちょうちん行列)


まつり会場に着くのと時を同じくして、
商店街やパークロード周辺に数万個の灯りとして広がりました。

ちょうちん20127
ちょうちんの笹飾り@道場門前(4・5日)

ちょうちん201226
ちょうちんのトンネルを見上げながら商店街を歩きます。(4・5日)


ちょうちん20123
高さ15mのちょうちんツリーと大内雛ミニツリー@市役所前(4日)


ちょうちん20121
提灯御輿がちょうちんの中を駆け抜けます!(4日)

ちょうちん20124
みんなで灯したちょうちんのミニツリー(5日)。

ちょうちん201224
パークロードにまたがる高さ14.5m×幅38mのすだれちょうちん!(5日)


ちょうちん20125
パークロードにもミニちょうちんが並びました。(5日)



今から約600年前、山口の守護大名であった大内盛見公が、父母の冥福を祈るため、
盆の夜に笹竹の上に灯篭を灯したことが始まりとされている山口七夕ちょうちんまつり。

次第に、町民の間へと広がっていき、
笹竹にちょうちんを飾るという現代の形へと変わっていきました。

時代に合わせて、地域の様々な取り組みを取り入れつつ、
紅い灯りに祖先を想う気持ちは今日まで受け継がれています。


初日の4日。国宝瑠璃光寺五重塔の前で、弔いの儀式から始まった本年のちょうちんまつりは、
最終日の今日(7日)、大内氏歴代の御神霊が眠る「山口築山神社」にて、
「御神霊なごめ祭り」が執り行われます。(19:00~19:30)

商店街では再びちょうちんの笹飾りが掲げられ、夜市とともにあたたかく七夕盆が迎えられます。



闇夜に浮かぶ紅い灯に、遠い先祖に想いを込めつつ。
山口七夕ちょうちんまつりの最終日も、ぜひお楽しみください。


7日のスケジュールはこちら




千代田chiyoda1.jpg


テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

いよいよ今週末!山口七夕ちょうちんまつり!

7月のとある猛暑日・・・・・





ちょうちん設置121




ちょうちん設置122 ちょうちん設置124



汗をだくだくかきながら、今年も設置をさせて頂きました!!!!



山口七夕ちょうちんまつりPR紅ちょうちん


山口の陸の玄関口!JR新山口駅
ちょうちん設置123


山口の空の玄関口!山口宇部空港
ちょうちん設置126

ちょうちん設置125



そして!祭り会場に誘う玄関口!JR山口駅ちょうちん設置129



JRの職員さんや宇部空港の方々に多大なご協力を頂き、
山口七夕ちょうちんまつりで使用するものと同じ、
鮮やかな紅ちょうちんがたくさん飾られました\(^o^)/


どの玄関口も、お客様をお迎えする準備は万端です



2012年
8月4日(土)・5日(日)・7日(火)
山口七夕ちょうちんまつり
おいでませ~~~~~~~~!!!!!



↓詳しいイベントスケジュール、交通規制、駐車場等の案内はこちら↓

b_120717.jpg



ちょうちん千代田ちょうちんよだ

テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

ちょうちんでお出迎え@新山口駅♪

ちょうちんよだ<こんにちはー!お久しぶりですちょうちんちよだです。(出番だ出番だ!)


あっ

と言う間に山口七夕ちょうちんまつりから3週間経とうとしています。

あの日、たくさんのちょうちんで彩られたやまぐちの風景が、、、、、




今、再び蘇ります



新山口駅に!!!!!

ks3.jpg

山口の玄関口、新幹線の停車駅でもあるJR新山口駅です。
10月(一部9月)に開催する山口国体・山口大会のお客様を歓迎する気持ちを込めて
「山口らしい」飾りもの、紅ちょうちんが飾られました。


ks1.jpg
山口市国体推進局のスタッフをはじめ、JRの方々、観光課、そして当協会のみんなで飾りつけ。


ks2.jpg
通路には、小さな笹飾りが・・・・・



近寄って見てみると・・・・・

ks5.jpg
かわいい手作りちょうちん飾り

これは、山口市連合婦人会の皆さんが手作りをされたもの。
ここの飾りとは別に、国体の選手団への記念品としてお渡する予定です(詳しくは山口国体HP
国体のために何と1万以上個制作されたのだとか!!


ks7.jpg
南口、北口を結ぶ通路の両脇に並びました。



その他にも・・・・・


ks4.jpg
改札ロビーや・・・


ks6.jpg
南口玄関へも!(ちょるるの階段にも注目です



とっても賑やかになりました
新山口駅は国体のみなさんを始め、たくさんのお客様をお迎えする準備は万端です


西の京やまぐちの玄関口で、お待ちしています




千代田ちょうちんよだ

テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報