fc2ブログ

平成大内御膳、ついに完献!!!

室町時代、大内のお殿様が前将軍をもてなした、
中世最大の宴料料理を、
平成の世に再現した「平成大内御膳」・・・


ついに 完 献 完 成 !!!


大内弘世コース

平成22年度から、一献、二献、三献、、、、と再現御膳が作られてきたこの「平成大内御膳」。
通常は、大内義興コース(5000円)と足利義稙コース(2000円)なのですが、
今回の完献ではついに大内弘世コース(15,000円)が誕生! (写真上)

生うにや伊勢海老など、おめでたい席にぴったりの、豪華な食材が使われています♪

もちろん、今回も大内義興コースと足利義稙コースもあり。

それに加えて、会議などの集会に便利な「大内御膳弁当」(3000円)も作られました。

完献試食会 (2)

バリエーション豊かですねぇ~


と、いうことで・・・・26年1月23日に完成試食発表会が行われました。

完献試食会 (10)
(名物料理創出推進会議の会長と、御膳の提供施設の料理長さんがご挨拶)



完献試食会 (15)
(多くのマスコミが集まる中、防長苑の料理長さんが料理の解説をされました)




完献試食会 (21)
(実食。百聞は一食に如かず・・・。当時無かった砂糖や醤油、みりんは一切使われていない味付けです)




提供期間は山口お宝展期間!
平成26年3月1日(土)~4月6日(日)


提供店舗
西の雅常盤、湯田温泉西村屋、割烹きむら、防長苑「旬花」、
山水園、山水園レストラン「臨水」の5事業所6施設で食すことができます(要予約)。


★詳しいお問い合わせは・・・・

山口商工会議所 TEL.083-925-2300


まで!!!

近日ホームページでも詳細をご紹介します。お楽しみに☆




千代田chiyoda1.jpg

テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

山口市中心商店街においでませ!

近年、大型ショッピングモールの建設により、
地元の商店街が圧迫されると言う話をよく耳にする時代です。。。

歴史ある店舗、こだわりの商品、顔が見える店主とお客の信頼関係・・・

商店街特有の良さが
大型商業施設の利便性を前に霞みかけているといっても過言ではありません。


が!


そんな風潮に立ち向かうべく、

山口市中心商店街の若人たちが奮闘しています


昨日「山口市中心商店街」のHP委員会が行われました。

写真 2013-04-23 20 28 35

県庁、市役所、国宝瑠璃光寺五重塔などのある山口市街地へは
「山口駅」から降り立つと
駅通りから続く7つの商店街が現れます。


そのエリアを「山口市中心商店街」と呼びます。


昨日の会議では、
その中心商店街のHP「山口街中」を活用するための意見交換が行われました。


7つもの商店街が集まれば、
いろいろな人がおり、
いろいろな制約があり、
いろいろな事情があるものです・・・・・・

が、

この委員会では、そういうかきねを越え
「インターネットを活用して、山口市中心商店街に多くの人に来てもらおう!」という想いをもった
様々なお店の店主さんや従業員の方が自由に集まる会議で、
昨年の5月から月1ペースで開催されており
今回で13回目を迎えました。


商店街で行われるイベントや、各店舗の情報の掲載されたHP
「山口街中」をもっと見てもらうためには・・・???


Facebookの活用で人を取り込むには・・・・???


実際に足を運んでもらうための仕組みとは・・・・?????


店舗の店主、従業員さんを始め、NPO法人街づくり山口、HP制作業者さんなど
様々な立場での自由な意見が交換されました。

376148_374557585993743_526657816_n.jpg
(1人1人の意見や疑問がびっしり書き込まれたホワイトボード。時間が足りません)



私の隣に座っていた、とあるお店の金髪の男性が言いました。
(20歳前後でしょうか・・・?)

「今の時代、モノなんてどこでも売ってあるんですよ。
ネットでも安く買えるし。
だから、商店街にわざわざ足を運んでもらうには
“人”だと思うんですよね。
店の人に会いにきてもらう。
店主同士のつながりとか、親しみやすさとか、
ここ(商店街)にしかない“人”のストーリーを
情報発信できるHPにしましょうよ。
そうやって、大型のショッピングモールと差別化をしていきましょうよ!」


と。



加齢のせいなのでしょうか。。。その頼もしさにchiyodamini.jpgはついつい胸に込み上げてくるものがありました。


私たちの子どものころから「憧れの」お買い物スポットだった商店街。
時代は変われど、地域の人の想いによって、守り、盛り上げていきたい場所ですね。



一度の会議で正解が見つかるわけでもなく、
これからも奮闘を続ける山口市中心商店街のHP「山口街中」に注目です!


こだわりの商品はもちろん、商店街を守る「人」にもぜひぜひ会いに来て下さいね☆


★HP
 山口市中心商店街で会いましょう山口街中

★facebook
 山口街中のfacebookページ
 頑張る若人に、イイネ!おねがいします^^




千代田chiyoda1.jpg


テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

ゆけむり手形取材 の にほのさんぽ

ariyoshi.jpg

第3弾ゆけむり手形
動き始めています。
(昨年度のゆけむり手形に関するブログ → ゆけむりぶろぐ。2!
ゆ


今回は、その取材で、仁保の道の駅≪仁保の郷≫の中にある
レストラン 【にほのさんぽ】 さんのご紹介です。
仁保の農産物を中心とした自然の食材にこだわり、
豆腐や湯葉料理を取り入れた和風創作料理を提供されています。


IMG_1001.jpg
雷豆腐定食

お味噌汁の横に位置するは、【雷豆腐】。

仁保の美味しい水で作った出来立ての豆腐が素揚げされています。
一瞬この雷豆腐定食の豆腐の大きさに驚くのですが、
ねぎ、しょうが、もみじおろしなどでつゆにつけて,
お客様は、みるみるうちに完食されるそうです。

IMG_1010.jpg

この雷豆腐定食 870円也、通年を通しての看板メニューだそうです。

ちなみに、単体のこの雷豆腐は、レストラン内で販売もされています(350円)
週末などは、遠方から予約の電話や、お土産にと5個10個とまとめ買いのお客様もおられるそうです。
(にほのさんぽTEL083-929-0900)

今からの季節のお薦めメニューをお聞きしてみました。

IMG_1004.jpg   IMG_1005.jpg
蕎麦粉100%で打つ十割そばは注文を受けてから打ち・茹でられるそうです。



IMG_1008.jpg
他に、こんな商品もありますよ。


他にも、メニューは多種に及びます。
IMG_0988.jpg



また、仁保の道の駅で、今年も販売されます
【夕張メロン】
7/16-17-18の3日間の限定販売です。
ブランドを守る北海道のJA夕張市が産地直送で小売りされるのは、
全国でもここ、仁保の道の駅のみです。


お出かけしたくなりましたね

仁保地域のHP → コチラ
にほのさんぽHP → コチラ


※予告※
第3弾ゆけむり手形の開始に向け、カメラ片手に新規店舗取材中の
chiyoda1.jpgariyoshi.jpg
順次、その様子を紹介していきます。
新規店舗や、お得なプランも続々とあります。お楽しみに
もちろん、今回取材のにほのさんぽさんからも、
ゆけむり手形用のお得なプランを頂いております。





有吉







テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

しもせりんご村を覗いてみます。

ariyoshi.jpg

西日本最大のりんごの樹を誇る山口市阿東地域。

本日は、しもせりんご村のご紹介です
40種類のリンゴが育っています。
(日本には、2000種類、世界には4000種類もあるそうです)


現在、りんご園では、摘果作業が行われていました。
IMG_0395.jpg
摘果作業の前には、白い花が咲いたあと、こんなにたくさん実がなっています。

IMG_0392.jpg
それを、このように、一つだけ残します。
1本の樹に200個のリンゴが目安だそうです。
1個のリンゴは、摘果作業で摘まれた多くの仲間に支えられているのですね。


有機肥料栽培にこだわって作られるしもせりんご村のりんごたち。
8月中旬からのりんご狩りに向けてスクスクと育っています。

このしもせりんご村では、
りんご狩りのみならず、広大な敷地を利用して、
バーベキューハウスや、ピザハウス、そして、ドッグランもあり、
訪れたお客様がゆっくりと時間が過ごせるようになっています。


ピッツェリア イル ソーレ です。
IMG_0378.jpg

今からの季節、外のテラスで食べられる方も多いそうです。
IMG_0379.jpg

IMG_0382.jpg
この窯でピッツアが作られます。

IMG_0381.jpg   IMG_0398.jpg
火がおこされ                    ピッツァが入れられて数分でできあがり

オープンキッチンにされているので、どなたでも自由に見ることができます。


IMG_0401.jpg
ジュ~ジュ~とチ~ズとろとろ。

IMG_0403.jpg
完熟りんごのみを使用したりんごジュースとピザはいかがでしょうか。


お野菜もつけてみましょう。
IMG_0396.jpg
自家製の燻製ベーコンと地元の新鮮野菜の入った 野菜サラダ。(お店でこれは600円也)


IMG_0406.jpg
自家製の燻製ベーコンも販売され、このかたまりで、1500円程度です。




りんご園のみならず、ステキに時間を過ごすことのできる空間があります。
愛犬家にもお薦めスポットです。
4匹のワンちゃんが迎えてくれます。


IMG_0376.jpg
屋外ステージも設置。


6月には、コンサートも予定されています。



しもせりんご村さんの美味しいりんごいっぱいのHPをみてみましょう
しもせりんご村HP



阿東地域をめざして出かけてみましょう。





有吉





テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報

<駅弁>長州さくら弁当

その社長さんはとても楽しそうにお話して下さいました

「3月に九州新幹線が開通したじゃろう。
幕末の長州の志士、高杉晋作が鹿児島に行くんよ。」


「え?!あの、幕末の志士、高杉晋作がですか??新幹線で??」chiyoda1.jpg


「そうそう。山口のうまいモン持ってたろー!って。

山口と言ったらぶぐやのー、って思った晋作は
ふぐの天ぷら弁当に入れて、
他にも山口らし~い食材、クジラの竜田揚げやら、阿知須の寒漬やら、岩国れんこんやら
弁当に詰めて行ったそいね。

ほんで、鹿児島についたら、
西郷隆盛が、鹿児島名物黒豚を持ってまっちょったんよ。」



「え?西郷さんが待ってたんですか??高杉晋作を?」



「ええそいね。二人とも県で有名な人じゃーね。

そじゃけ、まぁ、山口のもんと鹿児島のもんを、一緒に詰めた弁当作って
一緒に食べようい~ね、って話になってね。」





「え?誰の間でですか?」



「へじゃけ、高杉晋作と西郷隆盛の間で。」




「ほう。」



「それで一緒に食べた弁当が長州さくら弁当なんよ。


そんな弁当があったら、面白いじゃろう。」




bentou.jpg



と、いうことで発案されました。



長州さくら弁当

長州さくら弁当
3月12日 九州新幹線開通日より販売されている駅弁です。

1つ950円のこの弁当は、新山口駅と新下関駅で販売されています。


上でも少しふれたように、
山口の特産として、ふぐの天ぷらやクジラの竜田揚げ、
阿知須の寒漬や岩国れんこん、
ご飯は長州どりの鶏ガラスープで炊いた茶飯も使用。
そして鹿児島を代表する黒豚(煮豚)も使われています。


九州新幹線開通に合わせて、
「食」をつかって薩長のかけ橋となるようなお弁当をつくられたのは
小郡駅弁株式会社さん。(HPはこちら

「地元の食材を使ったお弁当をつくる、というポリシーのもと
創立から今までお弁当を作りよるんよ。
でもね、「地元の食材をつかう」って簡単そうに思えるけど
収穫時期やらコストやら、いろんな問題があって、そう簡単なことじゃないんよね。

やけど、山口の弁当屋じゃからね。
それだけは譲れんのんよ。」



と、地産地消の大切さや美味しさ、安心をお弁当に込めて、
情熱を燃やし続ける社長さんでありました


九州新幹線開通!
「さくら」は新山口駅に停まります。




長州のさくらは満開ですどうぞ山口で、長州さくら弁当と共にお楽しみください♪



小郡駅弁当(株)
TEL/ 083‐973‐0126




千代田chiyoda1.jpg

テーマ : 山口県 - ジャンル : 地域情報