fc2ブログ

スポットツアー取材第1弾

SpotTourというアプリをご存知ですか?

色んなコースのスタンプラリーツアーが無料で楽しめるアプリで、
指定されたスポットへ行くとGPSで場所を感知し、 
自動でスタンプを押してくれます✨
SpotTour公式サイトはこちら


まずはアプリをダウンロード。
あぷり  
無料登録不要!
ダウンロードしたら気軽にお楽しみいただけます(。>ω<。)

好きなコースを選択し、
「参加する」をタップ!
いよいよ出発です

山口観光コンベンション協会では、
山口市内の10コースを掲載中!!!

今回は、その中から
「山口市中心商店街をお散歩しよう!」コースに行ってきました(^-^)

IMG_4212.jpg 

山口市中心商店街をお散歩するコースです♪

ツアーに設定されているスポットへ行くと・・・・
IMG_4503.jpg IMG_4569.png 
スタンプゲット

レトロな電話ボックスや、
シャッターアート、
IMG_4518_20210520162703083.jpg IMG_4217.jpg 

カフェで糖分補給してひと休みしたり、
IMG_4577.jpg IMG_4563.jpg 

特産品ショップ「やまぐちさん」で山口の特産品をゲットしたり✨
IMG_4506_2021052016270000f.jpg IMG_4508.jpg 

ゆっくり商店街を歩くと、美味しいお店や、おしゃれなスイーツ店、雑貨屋さんなど、
楽しめるスポットがたくさん!
商店街を満喫できました

時間制限が無いので、寄り道し放題!!!((⊂(^ω^)⊃))
自分のペースでゆっくり楽しめます(^^)

他にも山口市内のコースがたくさん!
ぜひチャレンジしてみてくださいヾ(o´∀`o)ノ

山口駅の大内人形、お色直し。

 山口駅のシンボル、フシノのお殿様・お姫様。

高さ1.5メートルほどの巨大な大内人形で、
幸せを運ぶ大内人形として親しまれています

3・山口駅大内人形 

山口駅に来られて約10年。
色が剥げたり、バスなどの煤で黒くなったり・・・

そんなお姿を見て、
きれいになっていただこう!!

ということで、椹野川流域連携促進協議会の主要メンバーの方々により、
色付けの作業が行われています。

写真 2021-05-15 15 01 52 (1) 写真 2021-05-15 15 01 52 

完成は8月上旬ごろの予定。
きれいなお姿で戻ってこられるのが楽しみです(^-^)/

愛のふじ橋

肌寒くなったり暑くなったり、
なかなか気候が安定しない季節ですね

この時期に見ごろを迎えるお花といえば・・・
藤のお花です!!

山口市徳地三谷にある、
愛のふじ橋をご存じでしょうか?

「愛のふじ橋」という名前は、
この橋の持ち主の奥様が、
車いす生活を送っていた亡き夫に、家の中からでも楽しんでもらいたい
という気持ちをこめて植えた、という、愛のあるストーリーに由来しています。


ステキ・・・・

今年はお花の数が例年より少ない印象はありますが、
今年もきれいにお花が咲いています(^-^)
IMG_4023_20210419155430a08.jpg

近くにはこんなかわいい色のお花も
IMG_4025.jpg 

ぜひご覧ください!

愛のふじ橋の地図はコチラ。




やまぐち萩往還マラニック&ウォーク

幕末の志士たちも往来した歴史の道萩往還で行われるマラソン&ウォーキングの大会、
第1回やまぐち萩往還マラニック&ウォーク
2021年7月18日(日)に開催催します!!

マラニック100km、マラニック66km、ウォーク33kmの3つの種目があります。
参加申し込みの受付は、4月10日(土)9時から開始します。
ぜひご参加ください(^-^)

=================
■開催日
2021年7月18日(日)
■開催場所
萩往還
=================

詳しくはこちら↓(公式サイト)をご覧ください。

萩往還マラニック

ARで最先端の観光♪

 山口市の常栄寺雪舟庭と、龍蔵寺で、
AR(拡張現実)を楽しめるスポットが設置されました!
IMG_2672_20210304163847123.jpg 

まずは、常栄寺・龍蔵寺の中に設置してある看板のQRコードをスキャンして、
COCOAR2というアプリをダウンロード。

ダウンロードが終われば準備完了!
ARスポットの目印となる看板を探します。

IMG_2653_20210304163835ebf.jpg 
看板を見つけたら、
アプリを起動して目の前の風景を映します。
IMG_2670.jpg 
すると・・・・・・・
IMG_2702.jpg 

船が!!!!!!

場所により出現するものはそれぞれですが、
それぞれのスポットの
逸話や施設の説明がわかりやく解説されます。

最先端の観光コンテンツ、
ぜひ体験してみてください♪